のっぽのみ〜の2022年 |
TOPアニメ | その月のできごと |
![]() |
JANUARY 母のいない2回目のお正月。昨年末の尿管結石の後、作った お節も含め、一家三人元気で新年を祝った。19日、当サイトの 22周年を迎える。祝ってくださった方、ありがとう!26日には、 CTで、無事に石が消えていることを確認できた。ほっ。28日、 税務署に確定申告に行く。前年に実家の土地を売却したため。 数字に弱いわたしには、苦痛でしかなかった。 |
![]() |
FEBRUARY 今年から、「RAT」という冊子にメルヘンを掲載していただく。 2月発行の57号のテーマ「トラ」に「寅石」という作品を書いた。 RATは、岐阜県の山村に移住した北野玲さんが発行している。 もみあげ君、39歳になる。とても40前の男とは思えないが、 心の優しい人間にはなっていると思う。人形劇の公演が一つ キャンセルになった。コロナの流行は、まだ続いている。 |
![]() |
MARCH 2日、3回目のコロナワクチンを打つ。今回も、集団接種。 13日、産経新聞朝の詩に「カクシコビト」が掲載される。 今年の掲載は、この作品だけだった。春の発表会のリハ。 ここ数か月、サティの「ジュ・トゥ・ヴ」を練習してきたが、 二重奏の相手、アキラ君が今回出演しないことになり、ソロ のみになった。曲は、ユーミンの「海を見ていた午後」 |
![]() |
APRIL 3日、春のプチ発表会。初めての会場だった。ソロのみだった せいか、いつもよりは緊張せず、大きなミスなく弾き終えた。 秋の発表会のソロは、映画音楽の「ひまわり」に決めている。 ロシアのウクライナ侵攻に心が痛んでいる。「秋には、戦争が 終わっているといいね」と、ギター仲間のMさんと話した。RAT 58号にメルヘン「栞」掲載していただく。(テーマ「読書」) |
![]() |
MAY 4日、毎年恒例のキンラン・ギンラン探しに、ハム基地と二人、 出かける。キンランは、たくさん。ギンランも少しだけ見つかる。 とてもいいお天気だった。運河の上に泳ぐたくさんの鯉のぼり も、今年は復活していた。(昨年は、コロナの影響でなかった) 棒人間のお誕生日に、チーズケーキを焼いた。母の日には、 もみあげ君から、ピンクのカーネーション鉢が届く。うれしい! |
![]() |
JUNE 1日、古くからの友人と京成バラ園に出かける。薔薇もきれい だったが、懐かしい話や、お互いの家族の話で盛り上がる。 今年度初めての人形劇公演。コロナになってから2年間で 作り上げた「3びきのこぶた」を初上演。まだまだ、練習が必要 だが、楽しく演じられた。わたしは、ヘタレのオオカミを演じて いる。子ども達との、アドリブでのやりとりが、すごく楽しい。 RAT59号にメルヘン「最後の晩餐」掲載。(テーマ「食物」) |