こんなチラシを手に、ふらりとバスに乗ってしまったのは、僕がよほど休日を持て余していたから
だろう。
だから、バス停に降り立って、望遠鏡をかついだ集団に取り囲まれたとき、正直言って後悔した。

僕は、集団で行動するというのが、どうも苦手なのだ。

「あなた、独身ですよね?」
などと、早くも小太りのオバチャンが近づいてきて、僕のことをジロジロとながめている。

僕は、ため息をひとつつくと、仕方なく、干潟へと歩く人達の流れにまぎれこんだ。まわりの連中
を見回してみると、結構いろいろなヤツがいるようだった。大体、服装からして、ばらばらだ。初心者
の僕でさえ、一応アースカラーをと、気を遣ったのに、赤いタイツをはいたお姉さんがいるかと思うと、
黒ずくめで髪の毛を逆立てたお兄ちゃんまでいるのだ。

また、彼らは一様によくしゃべる。それも、低い野太い声でがなり立てているヤツもいれば、時折
すっとんきょうな高い声をあげるヤツもいる、、、、、、といった具合で、どうも僕の頭に描いていた
”野鳥を観察に来た人達”とは、大きくずれているようだった。

                     

「では、始めましょうか。」
干潟に着くと、とても背の高い、灰色のコートを着た男が、低くとおる声で言った。どうやら、今日の
幹事役らしい。
先程までおしゃべりしていた連中が、ピタリと静かになり、鋭い目つきで干潟を見すえながら、素早く
望遠鏡を構えはじめた。

「あなたは、実に運のいい人だ。」
僕があわてて双眼鏡をのぞきこんでいると、後ろから、さっきの低い声がした。

「今日観察するシギの仲間は、夏場は繁殖のため、日本を離れているのです。ちょうど今ごろ、8月の
終わりから9月の初めになると、北の国から海を越えて、はるばるもどってくるのですよ。」

灰色のコートの男は、そう言うと、ピントを合わせた望遠鏡を、僕にのぞかせてくれた。
「まあ、主役は後でご登場願うとして、レンズの中にドラム缶が見えているだろう?そこに三羽の鳥が
とまっている。左から、コサギ、ダイサギ、アオサギだ。」

干潟に浮かぶドラム缶の上には、確かに三羽の鳥が見えた。ほとんど動かず、羽の部分に首をうず
め、1本足で立っている。右はしのアオサギは、灰色がかって、一番大きく、どこか幹事役の男に似て
いるなぁ、、、、、、とぼんやりと考えていると、右側から僕の肘をひっぱるヤツがいる。見ると、あの
小太りのオバチャンだ。

「ちょっと、新人さん。こちらものぞいてみて。この干潟で一番多い鳥、ハマシギよ。」
オバチャンの望遠鏡では、コロコロ太って茶色がかったハマシギがくちばしで何かをつつきだして
いる。
どうやら、バードウォッチャーは、自分に似た鳥を好むようだ。

                      

探鳥会では、僕のように、望遠鏡を持たない初心者が、やたらともてるものらしい。僕は次から次へ
と望遠鏡をたらい回しにされ、それぞれご自慢の鳥の講釈を聞かされた。陽が高くなって、潮が引き、
広々とした干潟が現れてくるまでに、僕の頭の中は、覚えたての鳥の名ですっかりゴチャゴチャに
なっていた。

「おーい!セイタカがでたぞー。」
突然、誰かが大声で叫ぶと、
「どこだ、どこだ。」
と、まわりの人々も一斉に望遠鏡を動かし始めた。

「ほうーっ、これは美しい。」
「今年で一番のセイタカですな。」
僕もあわてて、自分の双眼鏡をのぞきこんだが、見当違いの方角を見ているのか、ハマシギの大群
しか目に入らない。

「よかったら、見なよ。」
そのとき、横にいた赤いタイツのお姉さんが、にっこり笑って言った。
「きれいだよ、アタシみたいにさ。」
僕は、ちょっぴりまごつきながら、お姉さんの望遠鏡をのぞいた。そして、レンズの中の、すらりとした、
気品に満ちた鳥の姿に、すっかり心を奪われてしまったのだ。

セイタカシギ___その鳥の名前は、図鑑で何度か見たことがあった。淡紅色の細くて長い足、
体の白い部分と黒い部分の、見事なコントラスト。丸くてかわいらしい赤い目。小さな蟹をほりだして、
ついばむ姿は、実に優雅だった。

僕は、つい夢中になって、長いこと、レンズをのぞいていたらしい。
「いかがでしたか?初めての探鳥会は。」
幹事の男の低い声に、我に帰ったとき、まわりの人達は、すでに望遠鏡を肩にかついで帰り仕度を
整えていた。

「はあ、そのう、、、、、、、。」
と、口ごもった僕に、男は、アンケート用紙のようなものを、さし出した。
「別に大したことではありません。初めての方には、必ず書いてもらっているんです。」
その紙には、質問がただひとつ、

           


と書かれていた。僕は、胸元からペンを取り出すと、迷わず大きな文字で「セイタカシギ」と書いた。

その紙を手渡そうと顔をあげたとき、僕のまわりには、いつのまにか、誰もいなくなっていた。
音もさせず、どうやって立ち去ったのだろう、、、、、、、。ぼんやりしている僕の手から、一羽の
ユリカモメが飛んできて、紙をそっとくわえると、海の方向へ高く高く去っていった。干潟から吹いて
くる風は、心なしか秋の気配がする、、、、、、。

             

不思議な探鳥会の後、僕は、セイタカシギのように、スラリとした美しい女性と知り合い、結婚した。
探鳥会には、その後、参加したこともなく、妻との間で、鳥の話が出たこともない。

時折、妻が干潟に散歩に行くことも知っているし、中華街で小蟹のフライをカリカリとおいしそうにほお
ばるのも、見たことがあるが、
「もしかして、きみはあのときの、、、、、、。」

と、口に出して聞いたりはしない。僕は、今のままで十分幸せだし、妻が羽音をあげて立ち去って
しまうのは、ご免だからだ。僕の妻が鳥ならば、友人の奥さんだって、、、、、、似たようなものだ。

ただ、もし、探鳥会に参加したい人がいるのなら、八月の終わりから九月___セイタカシギの季節
をおすすめしたいと思っている。


目次のページへもどる
次のメルヘンへ