![]() ふうせん男 絵:misae 文:おびき みつこ 「やめてよパパ、みっともない!」 風呂上りに、パンツ一枚で、おなかをぴしゃぴしゃやっている夫に、私は言った。 まったく、もう、夫のおなかときたら・・・。 いつの間に、こんなに大きくふくれてしまったのだろう? 「これじゃまるで、”ふうせん男”ね!」 夫は、改めて自分のおなかをながめると、きまり悪そうにさすりながら、部屋を 出ていってしまった。 ★ ★ ★ ★ ★ 職場の担当医を名乗る男から、妙な電話がかかってきたのは、3日後のことだ。 「誠に申しあげにくいのですが、ご主人は”ふうせん病”にかかっておられます。」 「”ふうせん病”?何ですか、それ?」 「現代の”ストレス病”のひとつです。ストレスが、どんどんおなかをふくらませて、 まるで、ふうせんのような体型になります。そして、最後には・・・。」 「どうなるんです?」 「ふうせんのように、体が浮きあがって、空高く舞い上がってしまうのです。」 「まさか!」 私は、あきれて言った。 「からかわないでください。切りますよ!」 「待ってください!本当なんです。実は、人事課のTさんも、同じ病気にかかられ て・・・。つい、一週間前に気の毒なことに・・・。」 「えっ、亡くなったんですか?」 「いえ、行方不明になってしまったんです。」 私は、馬鹿らしくなってきた。 「それって、単なる”蒸発”でしょう?」 「いいえ、違います。見た人が何人もいるのです。退社時、カバンを抱えたTさん が、夕焼け空にすいこまれるように、どんどん小さくなっていくのを・・・。Tさんは、 実に、ほっとしたような、おだやかな表情をしていたそうです。」 ![]() 私は、今朝、カバンを抱えて出勤していった夫の姿を思い浮かべた。 そういえばここのところ、玄関を出ていく夫の足取りが、ふわりふわりと頼りなげ だったような・・・。 「あのう、何か治療法はあるんですか?」 私は、少々心配になって、たずねた。 「ストレスを少しでも減らしてさしあげることです。何をすればよいのか、奥様が ご自分で考えて下さい。では・・・。」 電話はそこで、ぷつりと切れてしまった。 ★ ★ ★ ★ ★ 私が、まず一番にしたことは、夫の安物の靴を捨て、どっしりとした革靴に変えた こと。 それから、帰ってきた夫の居心地が少しでもよくなるように、部屋を片付け、大好き なTVドラマもあきらめて、笑顔で玄関に出迎えることにした。 その甲斐あってか、夫のおなかは一時膨張を止め、足取りも、しっかりしてきた ようだ。 ただし、困ったことがひとつある。 今度は、私のお腹がふくらみ始めたのだ! ![]() |
目次に戻る
misaeさんのページへ→