大人になってからも、同じだ。一人で心細そう
にしている人を見かけると、放っておけない。
グループに入ったばかりの人。初心者でやり方
がわからない人。人見知りで、なかなか話題に
入りこめない人・・・。お節介だと知りつつも、
ついつい声をかけてしまうのだ。
わたしのところにはよく、手紙が届いた。
「ありがとう。声をかけてくれて。すてきな人を
紹介してくれて。おかげで、すっかりみんなと
仲良くなれました。ありがとう。」
こんな手紙をもらうと、わたしはうれしい反面、
たまらなくさみしくなってしまうのだ。もう、わたし
の出番は終わったのだ。この人にとって、わたし
はもう用済みなのだ・・・と。
 |

(わたしがほしいのは、お礼の言葉なんか
じゃないわ。わたしが言ってほしいのは・・・)
とつぶやきながら、あてもなく歩いていたときだ。
突然、後ろから声がしたのだ。
「仕方がないさ。君は橋なんだもの。」
「橋?」
気がつくと、小さな橋の上に来ていた。
声の主は、がっしりした体格の青年だ。
「君はね、人と人とをつなぐために生まれてきた
んだよ。人にはね、それぞれ、神様から与えら
れた役割があるんだ。」
「誰かと誰かの橋渡しをするのが、わたしの宿命
だっていうの?」
 |